社会における弊社の役割を説明

映像による「高所作業車ができるまで」を説明

2022年10月から11月にかけ、上尾市内の小学3年生(8校、合計で約650名)が社会科見学のため、弊社上尾事業所に来社しました。
上尾市内の小学校で使用される3年生・社会科副読本に、弊社の所在する領家工業団地が紹介されています。
弊社では「企業市民として積極的に社会貢献活動に参加し、社会の発展に寄与する」という考えのもと、2018年より社会科見学に協力し、年々来訪者数も増加しています。
児童の皆さんの来社後、社会における弊社と弊社製品の役割を説明し、開発・設計部門のフロアー見学や高所作業車へ試乗いただきました。
高所作業車の試乗は初めてという子供がほとんどで、試乗する側、試乗の様子を見学する側ともに大きな歓声を上げていました。
見学を楽しみながら、高所作業車の「動作を見る」「音を感じる」という体験を通して、学びの場を提供できたのではないかと思います。
今後も引き続き、地域小学校の社会科見学への協力を継続してまいります。
サステナビリティ