高所作業車(トラックマウント) 絶縁タイプ 電気工事 道路設備メンテナンス

製品情報

型式 SH15C1FS
作業床最大積載荷重(kg) 250kg(2名)
最大地上高(m) 14.6m / 15.1m
*仕様により異なります
最大作業範囲(m) 11.1m / 11.7m / 11.8m
*仕様により異なります
必要運転免許 中型(8t限定)
必要資格 高所作業車運転技能講習
メイン画像

※掲載画像はオプション装着車です
画像をクリックすると拡大します

製品動画紹介

sh15c-sn15c_thumbnail_202502_001

スカイマスター SH15C1FS / SN15C1FS プロモーション編

sh15c-sn15c_thumbnail_202502_002

スカイマスター SH15C1FS / SN15C1FS 特長紹介編

その他の紹介動画は、弊社公式 YouTubeチャンネル をご覧ください。

商品の特長

無段階アウトリガーを実現

アウトリガー張幅規制を従来の4段階から無段階にすることで、限られた車両設置スペースでも最大限の作業範囲を確保したいという現場の声を形にしました。
※従来の最小~最大を無段階アウトリガー張出。

作業範囲の拡大

車両前方における「低空領域」および「ウインチ使用時(最大荷上げ時目安)」での作業範囲を拡大しました。従来機より作業範囲が広がり生産性向上に寄与します。

マルチインフォメーションディスプレイ標準装備

下部操作装置に液晶モニターを標準装備しました。路面傾斜、アウトリガー張幅、旋回規制角度、バッテリー状態などの車両情報をリアルタイムに表示し、迅速な作業判断に貢献します。

更なる安全性の向上

より安全で楽な昇降に貢献する「昇降用手摺・ステップ・経路の改良」、車両側面作業の安全性を追求による「ノーテールブームの実現」、安全作業に貢献する「逸走防止補助装置」「感電防止補助銘板」「凍結対応補助システム」「PTO切り忘れ警報装置」を標準装備しました。

商品の特長(リチウムイオンバッテリー仕様)

バッテリー駆動方式による排気ガス発生ゼロに加え、リチウムイオンバッテリーの充電特性による電費向上を実現します。


安定した作動時間の確保

経年や気温に影響されにくいリチウムイオンバッテリーの特性を活かし、一日を通したバッテリー駆動での作業を可能としました。特に寒冷帯における従来の弱点を改善し、-10℃の低温環境下では鉛バッテリーに対し、約1.2倍(※当社比)の作動時間を確保しました。

作動スピードの向上

通常モードと高速モードの二つの作動スピードを設けました。
高速モードを選べば、鉛バッテリーと比べブーム伸長・ウインチ巻上巻下で約17%のスピードアップを実現しました。

バッテリー状態の見える化を実現

マルチインフォメーションディスプレイにおいて、バッテリー駆動による「ブーム残り作動時間」と「油圧ブースター残り圧縮回数」を表示できるようにしたことで、きめ細かい作業工程管理に貢献します。

充電時間の短縮

急速充電オプションの設定もあり、約2時間の充電時間を確保できれば一台を昼夜活用することも可能にしました。


長寿命のリチウムイオンバッテリーを採用したことで、バッテリー交換の頻度を大幅に削減しました。従来の鉛バッテリー仕様と比較して、約3倍のサイクル寿命(バッテリーが充放電を繰り返すことのできる回数)があるため、更改までバッテリー交換不要となるケースもあります。
また、メンテナンスフリー化で始業点検の簡略化と補水の手間を削減しました。

機能

環境

sh-sn15c_202502_k_001
※[OP]マークは「オプション装備」であることを表します。
※掲載画像はオプション装着車です。

 

sh-sn15c_202502_k_002

環境

sh-sn15c_202502_k_003
※掲載画像はオプション装着車です。

 

sh-sn15c_202502_k_004

環境

sh-sn15c_202502_k_005
※掲載画像はオプション装着車です。

 

sh-sn15c_202502_k_006

作業効率

sh-sn15c_202502_k_007
※掲載画像はオプション装着車です。

 

sh-sn15c_202502_k_008

安全

sh-sn15c_202502_k_009
※掲載画像はオプション装着車です。

 

sh-sn15c_202502_k_010

主要諸元

主要諸元・車両寸法図・作業範囲図・オプション装備は、カタログファイル(PDF)をご覧ください。

スカイマスター SH15C1FS / SN15C1FS カタログ(PDF、9.8MB / 36ページ)

安全情報

安全に関するご注意

  • 高所作業車の運転(高所作業)には以下の資格が必要です。
    ・作業床の最大高さが2m以上10m未満のものは、高所作業車運転のための「特別教育修了者」または「技能講習修了者」。
    ・作業床の最大高さが10m以上のものは、高所作業車運転のための「技能講習修了者」。
  • 強風(10分間の平均風速10m/s以上)、大雨(1回の降雨量50mm以上)、大雪(1回の降雪量250mm以上)等、悪天候下での、2m以上の高所作業は法令により禁止されています。
  • ご使用の前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくご使用ください。