A型建柱車
創業第1号機でくろがね三輪車KY型(2t車)に建柱用クレーン装置を架装したもの。
クレーン機構の旋回方式は手動式だった。
創業第1号機でくろがね三輪車KY型(2t車)に建柱用クレーン装置を架装したもの。
クレーン機構の旋回方式は手動式だった。
A型穴掘車
四輪シャシ(2t車)に架装したタワー方式で、ドリル推進は自重式、ドリル引き上げはウインチ巻取式だった。
四輪シャシ(2t車)に架装したタワー方式で、ドリル推進は自重式、ドリル引き上げはウインチ巻取式だった。
創業者である鈴木作次郎は、どのような思いから愛知車輌(現・アイチコーポレーション)を創業したのか。そして、どのような功績を残してきたのかをご紹介します。
創業者である鈴木作次郎は1916年に栃木県で誕生。幼い日、配電線の工事中に感電し、火の玉になって墜落してくる作業員の姿を目撃した鈴木。その体験が、「意識の原点」となります。戦争中には海外との機械力の差を痛感。戦後は進駐軍の多様な機械化車輌を目の当たりにする中で「これこそ日本の復興の主役になる」と確信します。しかし、日本の大手メーカーなどは手のかかる特装車などはあまり作ろうとはせず、機械化があまり進んでいきませんでした。そこで鈴木は、自ら建柱車を製作。自らの手で全国に売り込みました。その反響は大きく、「機械化車輌による作業の効率化、安全性の向上」という思いを強くし、やがて愛知車輌をスタートさせました。